食品微生物検査実習
微生物検査の流れを知りたい・検査手技についてお困りの方へ
これから微生物検査を始めるが必要な機器や検査の流れがわからない
検査手技・検査手順に不安がある、基礎を再確認したい
過去に検査室を立ち上げたが、担当者が退職してしまい検査の手技が曖昧
HACCP制度化に伴い、自社で微生物検査を始めたいが何をどうしたらよいかわからない
取引先からの要望により、自主検査を実施しなければならなくなった

大阪ショールーム
など、お客様の状況やご要望に合わせて、検査機器のご提案や基本的な検査技術の実技指導をお手伝いさせて頂きます。
(※ご希望内容によりましては対応が難しいケースもございますので、事前にご相談ください)
実習場所は弊社大阪ショールーム(要予約)やお客様の検査室にて出張対応も可能です。
(弊社大阪ショールームでは天秤やインキュベーター、オートクレーブ滅菌器など、微生物検査で必要となる基本的な機器がございます。詳細についてはお問い合わせください。)

大阪ショールーム
-
ESCO安全キャビネット
-
平山製作所オートクレーブ
実習内容例
検査方法
●公定法準拠による、平板混釈培養法
●簡易培地(ペトリフィルム TM/コンパクトドライ/MC-Media・pad/Medi・Caなど)を用いた培養法、など

菌種
一般生菌/大腸菌群/大腸菌/黄色ブドウ球菌など
※詳細に関してはお問い合わせください。

微生物検査をこれから始めたい・微生物検査機器のご購入からご検討のお客様へ
簡易的な微生物検査の導入を検討されているお客様向けの検査機器セット(DDSキット)もございます。
※検体数、検査内容によってカスタマイズ可能ですので、お問い合わせください。
DDSキットのレンタルも実施しております。